はじめに
ファンをつくる
コンセプトをつくる
開設準備
メンバーを増やす
サロンを盛り上げる
はじめに
著名人やタレント、スポーツ選手などがはじめたことで耳にすることが増えたオンラインサロン。
コロナ禍により、おうち時間が増えたことで自分でオンラインサロンを開設する方も増えました。
この記事ではオンラインサロンの概要とオンラインサロンでできることを紹介します。
オンラインサロンについて
一般的にオンラインサロンは月額課金制のクローズドなコミュニティを指します。
アカウントを作れば誰でも利用できるオープンなSNSとは異なり、対価を支払った熱量の高い方が入会する傾向にあります。
クローズドなコミュニティであるがゆえ、詐欺などのトラブルに巻き込まれるケースもあります。
そのため入会前や開設前にどんな会社が運営していて、どんな人がサロンを運営しているのか?を事前に調べた上で利用することをお勧めします。
✔️ オンラインサロンとは月額課金制のクローズドなコミュニティ ✔️ サービスの特性上トラブルに巻き込まれるケースもあるため、事前に調べた方が良い
オンラインサロンでできること
オンラインサロンには大きく分けて4つのカテゴリが存在しています。
それぞれコミュニティの形や目的は異なりますが、月額課金制のクローズドなコミュニティであることは共通しています。
ファンクラブ型 | サロンオーナーのファンが集まりオーナーを応援しながらファン同士で情報交換したりオフ会を開催するなどの交流が行われます。 |
スキルアップ型 | ある特定の分野に長けた人がサロンオーナーであることが多く、会員に向けて専門知識が学べます。通信講座との大きな違いとして受講生であるサロン会員同士の交流があります。 |
プロジェクト型 | 企画や目標を掲げ、それに賛同した人が集まるオンラインサロンです。
一人で実現することが難しい大きな企画に携われる点がポイントです。 |
コミュニティ型 | 共通する目標や趣味などで集まり交流する、サークルや部活のようなイメージのオンラインサロンです。 |
まとめ
- オンラインサロンは月額課金制のクローズドはコミュニティ
- SNSとは異なり対価を支払った熱量の高い人が入会する傾向にある
- 大きく4つのカテゴリが存在している
オンラインサロン開設を検討している方向け
← 前のページ
次のページ →