はじめに
LabについてオンラインサロンとはDMMオンラインサロンの仕組みDMMオンラインサロン開設までの流れDMMでオンラインサロン運営をするさいに知っておきたいページまとめよくある質問安心してご利用いただくための4つの取り組みオンラインサロンを自前で作るのは本当に得なの?プラットフォームを利用する本当の価値を考えてみた【最高〇〇円!?】オンラインサロン会費の相場や値決めのコツファンをつくる
SNSでサロンの集客をするための基礎知識SNSアカウントを成長させるための基本YouTubeでファンを増やすコツX(旧Twitter)でファンを増やすコツInstagramでファンを増やすコツコンセプトをつくる
コンセプトが大切な理由ペルソナを考えるコンテンツを考える会費を考えるメッセージを考えるタイトルを考える近いタイプのサロンを見てみる開設準備
入会ページ作成で押さえるポイント魅力的なメイン画像を作るポイントまずやってほしい!コミュニティづくり開設直前の告知準備メンバーを増やす
さらに入会率の高い入会ページを作るためのコツサロン開設後の集客のポイントInstagramでの告知のコツX(旧Twitter)での告知のコツYouTubeでの告知のコツFacebookでの告知のコツDMMオンラインサロンならではの入会促進方法サロンを盛り上げる
自分のサロンの分析方法退会理由ごとの施策・改善ポイントエンゲージメントが上がるオーナー発信のコツ新規会員のオンボーディング施策盛り上がるサロンのスレッド事例盛り上がるサロンのオーナー・運営投稿事例盛り上がるサロンのその他取り組み事例コミュニティアップデートのヒントイベント実施のポイントライブラリ活用事例の紹介トラブルを防ぐために大切なこと入会ページは入会に直結するとても大切な場所ですが、サロンが開設されるとコミュニティに専念してしまい、ついつい更新を忘れてしまいがちです。定期的に入会ページをアップデートしていきましょう!
コミュニティ内の投稿をチラ見せ
サロンは会員だけの閉ざされた空間のため、入会前は中身がわからず不安になってしまうことがあります。
そのような不安を払拭するために、実際のサロン内のキャプチャを入会ページへ追加し、具体的に入会後をイメージできるようにすると効果的です。
たとえば次のようにキャプチャを各コンテンツの説明部分に追加してみましょう。
※サロン会員の発言が含まれる場合は、モザイクをかけるか、必ずサロン会員に公開の承諾を得てください。
サロンイベント情報の追加
サロンイベントを定期的に開催している場合、入会ページにサロンイベントの情報を追加することで、イベントに参加したい方の入会を促すことができます。
✔️ 次回サロンイベントの告知 例:次回サロン限定イベント 6/12 午前 東京で開催(オンライン配信あり) ✔️ 過去のサロンイベントの写真 サロン会員の姿が含まれる場合は、モザイクをかけるなどして配慮をお願いします。 ✔️ 過去のサロンイベントのレポート ライブラリで配信いただくことで、より具体的にイベントの魅力が伝わります。
参考記事:イベント実施のポイント
よくある質問を記載
ページ下部に次のようなよくある質問を記載すると、入会前の不安を払拭することができます。
Q. コメントせずに読む専門でもいいですか? もちろん読むだけでも大歓迎です!ご自分のペースに合わせてご参加ください。 Q. 月初に入会したほうがお得ですか? いつのタイミングで入会しても損得はありません。初回決済後、1ヶ月間参加できます。 原則有効期限経過後の翌日に自動で決済が行われ、有効期限が延長されます。 詳しくは、こちらのヘルプページをご確認ください。 Q. どんな決済方法がありますか? クレジットカード、DMMポイントで決済できます。 DMMポイントはPaypayや各電子マネー、コンビニ支払いなど様々な方法でチャージできます。 詳しくは、こちらのヘルプページをご確認ください。
また、記載することでサロンの良さがより伝わる質問も載せられると効果的です。
(例)YouTube運営ノウハウサロンの場合
Q. チャンネル未開設の初心者でもためになりますか? 基本的なことから発信していくので、初心者の方にもおすすめです。 わからないことがあれば、なんでも質問してください。 Q. 専用のカメラがないのですが大丈夫ですか? 私自身iPhoneで撮影しています。 詳細はサロン内で紹介しますが、スマホでも全く問題ないです。
会員の声を記載
入会ページに実際の会員の感想などを記載すると、サロンの中をよりイメージしやすくなり、入会のハードルを下げることができます。
日頃会員からもらうメッセージのほか、アンケートで感想を募って掲載してみましょう。
※必ずサロン会員に感想・口コミの公開の承諾を得てください。
※サロン会員個人の情報が含まれる場合は、モザイクをかけるなどして配慮をお願いします。
※景品表示法に抵触しないよう「会員個人の感想であり、効果があることを保証するものではありません」のような注釈の追加を推奨します。
会員の属性を記載
特に会員同士の交流が盛んなサロンでは、入会ページに次のような項目で「今どんな人が参加しているのか」 記載することで、安心感につながり入会促進が期待できます。
✔️ 年齢層 ✔️ 性別 ✔️ 職種 ✔️ 趣味
会員属性は、入会アンケートを設置すること取得できます。
初めての方向けにSNSのリンクを貼る
オーナーを知らずにページへ訪れた方がいきなり入会するのはハードルが高いため、SNSや無料コミュニティの参加導線も冒頭に記載してみましょう。
領収書発行可能である旨を記載
特にビジネスやスキルアップ関連のサロンの場合、会費の領収書を発行可能であることを記載いただくと、入会促進につながる場合があります。 ヘルプページ:領収書の発行はしてもらえますか?
AIを活用してアップデート
ChatGPTなどのAIシステムを次のような形で活用して、入会ページをアップデートしていきましょう。
✔️ アイディア出し
まずは自分やサロン概要について説明し、PR文面のたたきを出してみましょう。
AIから回答が出てきたら、気になる部分を深掘り、具体性をもたせていきましょう。
必要に応じて別の角度からも深掘りして、さらにアイディアを具体的にしていきましょう。
✔️ きれいな文章の作成
入会ページでは、わかりやすい書き方や構成が大切です(参考記事)。
自分で書いたメモをAIにわかりやすく、魅力的な文章にしてもらいましょう。
AIシステム利用時のコツ
✔️ プロンプト次第で、回答の精度が変わってくる。文脈を意識して適切な質問を心がける。 ✔️ ChatGPTはあくまでも参考程度に。得た回答を自分なりにアレンジして活用する。 ✔️ とにかく触ってみる、雑な質問でも深掘りしていけばOK。
AIシステム利用時の注意点
✔️ ChatGPTの返答を過信してはいけない。誤った情報がないか必ず確認する。 ✔️ 無料版ChatGPTは基本的に2021年9月時点までのデータしか持っていない。 ✔️ 一問のみで求める明確な回答を得ることは難しい。回答を深掘りしていく方がいい。
入会ページ刷新プロジェクト
サロン会員の声を取り入れながら入会ページをリニューアルさせると、実際に会員が感じる魅力を反映できます。
入会促進だけでなく、サロンの活性化にもつながるため、サロン会員に相談しながらリニューアルを進めていくこともおすすめです。
入会ページに古い情報が載っていると、入会ページに訪れてくれた人にネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。また、現在行っていない活動内容を載せたままにしてくと、新規入会者とのトラブルの元になってしまうかもしれません。
入会ページは1ヶ月に1回見直し、更新していきましょう。
まとめ
- 入会ページは定期的に改善しよう
- コミュニティ内をチラ見せして、安心感につなげよう
- サロンイベント情報を追加して、イベントに合わせて入会促進をしよう
- よくある質問を追加して、不安を払拭しよう
- 会員の声や属性を記載して、入会のハードルを下げよう
- SNSのリンクも忘れずに記載しよう
- ターゲット層にマッチする場合、領収書の発行ができる旨を記載しよう
- AIを活用して、入会ページをアップデートしよう
- 会員も巻き込んで入会ページを改善してみよう
← 前のページ
開設直前の告知準備次のページ →
サロン開設後の集客のポイント