はじめに
LabについてオンラインサロンとはDMMオンラインサロンの仕組みDMMオンラインサロン開設までの流れDMMでオンラインサロン運営をするさいに知っておきたいページまとめよくある質問安心してご利用いただくための4つの取り組みオンラインサロンを自前で作るのは本当に得なの?プラットフォームを利用する本当の価値を考えてみた【最高〇〇円!?】オンラインサロン会費の相場や値決めのコツファンをつくる
SNSでサロンの集客をするための基礎知識SNSアカウントを成長させるための基本YouTubeでファンを増やすコツX(旧Twitter)でファンを増やすコツInstagramでファンを増やすコツコンセプトをつくる
コンセプトが大切な理由ペルソナを考えるコンテンツを考える会費を考えるメッセージを考えるタイトルを考える近いタイプのサロンを見てみる開設準備
入会ページ作成で押さえるポイント魅力的なメイン画像を作るポイントまずやってほしい!コミュニティづくり開設直前の告知準備メンバーを増やす
さらに入会率の高い入会ページを作るためのコツサロン開設後の集客のポイントInstagramでの告知のコツX(旧Twitter)での告知のコツYouTubeでの告知のコツFacebookでの告知のコツDMMオンラインサロンならではの入会促進方法サロンを盛り上げる
自分のサロンの分析方法退会理由ごとの施策・改善ポイントエンゲージメントが上がるオーナー発信のコツ新規会員のオンボーディング施策盛り上がるサロンのスレッド事例盛り上がるサロンのオーナー・運営投稿事例盛り上がるサロンのその他取り組み事例コミュニティアップデートのヒントイベント実施のポイントライブラリ活用事例の紹介トラブルを防ぐために大切なことオンラインサロンはクローズドなコミュニティなため、サロンを紹介する入会ページではどんな人がサロンオーナーで、どのようなコンテンツが提供されるのかを伝えましょう。
前回のチャプターで固めたコンセプトをわかりやすく、魅力的に伝えるためには、ちょっとした工夫や意識が大切です。
ユーザーは、オーナーが想像している以上に、すぐオンラインサロンの入会ページから離れてしまいます。多くの方に読んでもらうために、ワクワク感が高まるページを作っていきましょう!
書き方に迷ってしまう場合は、「入会ページ・コミュニティのお手本」や、こちらの記事を参考にして、ぜひAIシステムも活用してみてください。
わかりやすい書き方・構成
ざっくりとした概要から具体的な内容へという流れで説明すると、読みやすく、サロンの中身をイメージしやすくなります。
まずは、次の流れを意識して書いてみましょう。
1. ひとことで伝えると(ざっくりとしたサロン概要) はじめに端的にサロンで行うことを説明し、興味を持ってもらいます。 2. なぜする(サロンを開設した理由・背景) 共感を誘い、サロンでなければならない理由を訴求しましょう。 サロンに入る必要性・説得力をもたせることがポイントです。 3. なにをする(具体的なサロンのコンテンツ) 具体的なサロンの活動内容を伝えることで、 中身をイメージしてもらいワクワク感・安心感を誘いましょう。 ※ 情報は定期的にアップデートしましょう。
- サロン概要
- 主宰者のメッセージ
- 提供コンテンツ
- こんな方におすすめ
- よくある質問
- ガイドライン
行間を空ける
行間が詰まっていると読みづらくなってしまったり、堅苦しく感じられてしまいます。
大見出しの前は2行、小見出しの前は1行空けるなど、ルールを決めて統一感を出しましょう。
回りくどい表現を避け、コンパクトに
文章が長くなると、伝えたかったポイントが伝わりにくくなってしまいます。
普段利用しているSNSとトンマナや雰囲気は揃えつつ、なるべく短く、コンパクトに伝えましょう。
いい例 | よくない例 |
○○できます | ○○することができます |
特別感=ワクワク感を出す
言葉を修飾して特別感を出すことで、有料コミュニティであるサロンのワクワク感を伝えることができます。
いい例 | よくない例 |
SNSでは話せない特別コラム配信 | コラム配信 |
ユーザーに刺さるキーワードなどを集めて、より魅力が伝わるように工夫してみましょう。
- 特別な体験
- シークレットな
- リッチな
- ここだけ
- SNSでは話せない
- 会員限定
- 化学反応
- プレミアム
- ディープな
- 熱狂
- 最先端
- とっておきな
- バックステージパス
見出し・装飾を活用
DMMオンラインサロンでは、見出しや太字などの装飾ができます。
伝えたいポイントを整理したり、強調してみましょう。
また、文字だけではなくイメージ画像や見出し画像を挿入して、直感的に雰囲気が伝わるように意識しましょう。
※ 入会ページの見出し画像テンプレートは、こちらで配布しています。ご自由にご活用ください。
動画を活用する
主宰者のメッセージ部分では、こちらの記事で考えたメッセージを伝えましょう。
長文になると提供コンテンツまで辿り着きにくくなってしまうため、長くなる場合は、メッセージを1〜2分ほどの動画で掲載したり、プロフィール部分へ一部移動させることもおすすめです。
動画はYouTube等にアップロードしてリンクするほか、こちらのヘルプページの手順で挿入も可能です。
提供コンテンツをしっかりと書く
提供コンテンツは入会の決め手にダイレクトにつながります。特に力を入れて書きましょう!
こちらの記事で考えたコンテンツを具体的に掘り下げて説明し、入会後をイメージできるようにしましょう。配信頻度も書くと効果的です。
コンテンツ概要例 | コンテンツ説明例 |
特別コラム配信(1回/週) | ブログでは書けない話や恋愛、女磨き、公には言いにくいブラックトーク、ビジネス論はもちろん、わたしの価値観の共有やプライベートなことも配信します! |
プラン説明を活用
DMMオンラインサロンのプラン説明は、上部の入会ボタンの近くに表示されるため、提供コンテンツの概要や決済周期など、特に伝えたい情報を記載してみましょう。
まとめ
- 「ざっくりとした概要から具体的な内容へ」という流れで書こう
- 行間を空けつつ、コンパクトに伝えよう
- 特別感=ワクワク感を出しつつ、イメージしやすくしよう
- 見出し・装飾を活用しよう
- 動画を活用する
- 具体的な内容を記載しよう
- プラン説明を活用しよう
オンラインサロン開設を検討している方向け
← 前のチャプター
近いタイプのサロンを見てみる次のページ →
魅力的なメイン画像を作るポイント